コールセンター派遣 Aさん(31歳)
コールセンターでのオペレーターをしています。言葉づかいなど、業務を通じて学ぶことも多く、今では自信を持ってお客さま対応ができるようになりました。電話で「話す」「聴く」という行為ではありますが、お客さまにとってはその会社を判断する第一印象を担う部門だと思います。そこにいる者としての責任感と緊張感を失うことなく、今後も業務を続けたいです。
ウィルエージェンシーは、今回の仕事とは別の短期のお仕事で登録に来たのがきっかけでした。そのお仕事自体は2日で終わる仕事でしたが、終了後、今回のお仕事を見つけて頂き、紹介を受けて続けています。私自身のステップアップを意識してお仕事を紹介いただいたのが好印象でした。「人材紹介部門」もあり、派遣から直接雇用へのお仕事の紹介も私の希望に合わせて紹介して頂けますので、今はそこに期待しています(笑)。

食品工場派遣 Bさん(45歳)
食品工場でのコンビニ弁当の製造業務に携わっています。正直なところ、きっかけは「日払い」でした。恥ずかしい話ですが、前職の会社が倒産し、突然仕事がなくなりました。 あれよあれよ、という間に蓄えは底をつき、また思うように就職活動も進まない状態で不安な日々を送っていました。明日あさっての日々を、どうにかたぐり寄せるような気持ちで生活していたとき、この「日払い」の文字に飛びついたのが実情です。働いた翌日に銀行に振り込み(※)が毎日されます。とても安心し、気持ちに余裕もでてきたことを覚えています。
その後仕事を続け、日払いから週払い、そして月払いへと振込方法を変更し、現在は生活を安定させました。今後に関しては、転職なども考えていますが、ウィルエージェンシーはそれを応援してくれていますので、派遣会社としては珍しいのかな、と思います。とりあえずは今の仕事が順調で、自分なりの"やりがい"なども感じてますので、引き続き業務を続けたいです。
※振込は勤務の翌銀行営業日。また銀行によっては翌々営業日もあります。
IT保守業務派遣 Dさん(36歳)
システムインテグレーションに携わるIT系の仕事を渡り歩いてキャリアを積んでいます。この業界のさまざまな経験を積んで、いずれはIT系の会社を立ち上げたいと考えています。ウィルエージェンシーで派遣のお仕事をするきっかけになったのは、たまたまIT保守業務で、しかも内容と勤務地が私の希望と近いものだったからです。「日払い」が嬉しかったのも正直なところです。
当社は福利厚生が良い、と思います。お仕事するようになってしばらくしたとき、病気を患い、業務に就けなくなったことがありました。お金もなく、生活費、医療費について暗澹たる思いがよぎりましたが、会社から社会保険に加入をしていたため、傷病手当金が給付されて大変助かりました。また、さらに医療費に至っては、20,000円以上の費用がかかった場合は、その差額の給付(※)を受けられました。今までこのような手厚い健康保険に加入したことがなかったので、"このような健保協会があるのか"、と驚きました。最近は提携のスポーツクラブに通っています。月会費を払うまでではなく、都度数百円で気軽に利用することができます。病気後は健康にも気を配るようになりました。こういった施設利用を通じて体力づくりをしています。会社の担当の方に、当社の福利厚生が良いと聞いてはいましたが、"こういうことだったのか"、と改めて感じました。福利厚生って大事ですね。
将来的にはやはり独立を目指していますが、会社の中だからできることもある、という考えもあります。まだ答えを出しきれてはいないですが、まずは今のこの仕事を全うしたいと思っています。 ※同一人が同一月に同一保険医療機関等(「入院」、「外来+調剤」)それぞれの自己負担額(但し高額療養費を除く額)から20,000円を控除した額。
コンビニエンスストア派遣 Eさん(20歳)
学生です。学業との両立を念頭に、働けるときにコンビニエンスストアでお仕事をさせてもらってます。ウィルエージェンシーを選んだきっかけは、コンビニエンスストアに派遣で働ける珍しさ、からです。通常アルバイトで入店すると、当然そのお店でしか働くことができず、またシフトも他のスタッフさんとの兼ね合いで、学生である私は、どうしても希望シフトが通りにくい状況があります。しかし、当社のシステムですと、働きたい日を伝えておけば、担当部署が日程調整のうえ働けるお店をチョイスして提案してくれます。希望している日に働きやすい良さがあり、この便利さで、これまで継続してお世話になっています。
私は学生なので、短期のお仕事(※)もさせて頂くことができ、飲食のフロアの仕事なども織り交ぜながら、社会勉強のつもりで多種多様な職種、業務を経験してみたい、と思っています。そのようなお仕事の選択がしやすいウィルエージェンシーには、今後もお世話になるつもりです。
※31日未満の短期雇用は原則禁止されており、例外として60歳以上の方、昼間学生の方などがあります。